今日もママがいいー!と子供に泣かれてこっちが泣きたくなるよー(泣)のサカモトフタマです。
こんにちは。
小さいお子さんをカメラにおさめるのにまわりの人に引かれない程度で綺麗に撮れるカメラがほしいですよね。
しかも写真もいいけどやっぱり声や動きが記録できる動画を撮影したいです。
荷物もかさ張るからなるべくコンパクトなものがいいし、手振れするとあとでみたときに気分が悪くなるから手振れしないやつがいい。
というわけで、ドローンとかも作っているDJIという会社から手振れしない動画が撮れる「osmo pocket」が発売されます。
早速調べる
最新ガジェットついてネットをかけずりまわり調べるのが大好きな僕が、早速調べていくと、ある方のレビュー動画にたどりつきました。
どうもこの方はamazonの配送ミスかなんかで本当は12/15発売予定のものが既に配達されちゃったんだとか。
普通は発売日前に手に入ったのだからラッキー!てなもんでしょうが、どうも様子がおかしい。
専用アプリを使ってアクティベートしないと使えない!?
「osmo pocket」用の専用アプリ「Mimo」をスマホに入れて、スマホとosmo pocketをセットすればスマホがモニターになり、動画の設定や編集、ストーリーモードなんていうおしゃれな動画を記録できる機能が使えることは調べがついていました。
しかし、僕のスマホはsonyのXperia Z3、接続端子はmicro-usbです。
osmo pocketに接続できるのはiphoneのLightning端子か、Androidであればusb-c端子のみのようです。
でも、まあアプリを使わなければいいだけだろうし、osmo pocket本体にも小さいけどモニターあるし、スマホを接続しない運用でいこう。と思っていたのであまり気にしていませんでした。
しかしです。
くだんの動画に出てきた人が悶え始めました。
使えない!全然使えない!
どうも発売日の12/15に合わせて専用アプリも公開される予定のようで、まだアプリが入れられないのだとか。
でもいいや、撮影だけでも、と思ったら使えない。全然使えない。
なにこれー!
と悶えているのです。
どうもosmo pocketは専用アプリをインストールしたスマホを接続してアクティベート(初期化)しないと全然撮影ができないようになっているらしい。
そんなバカな!
買えないやんけ、いや、買っても全然使えない
とっても欲しいと思っていて、もうほぼ買うことが決まっていたのにどうしてくれるんだー!
DJIに問い合わせてみた
諦めが悪い僕はなんとか回避する方法がないか探し始めました。
でも、いくらググっても何にも情報が出てこない。
どうしても諦められない僕はDJIのホームページを訪れました。
https://www.dji.com/jp/osmo-pocket?site=brandsite&from=nav
よくある質問などをみてまわりますがどうもしっくりした回答はありません。
これはいよいよ問い合わせをするしかない!
チキン大好きこころもチキンのサカモトフタマは問い合わせもドキドキです。
「製品サポート」の画面まで来ました。
よし、ここは一番緊張しなくていいメールで問い合わせをしよう。
メール問い合わせをしようとしたのですが、問い合わせ機種を選択しようとしても「osmo pocket」がありません。
と考えているとメール問い合わせの脇になにやらオンラインサポートというメニューがあります。
とりあえずポチッ
お。製品を選ぶんだな、とりあえずosmoを選択します。
!!!
なんかLINEみたいな画面が出てきました。きれいなお姉さんもいらっしゃいます。
えっ!え!これこのまま訊けるの?チャットなの?うそでしょ?
おそるおそる質問を入力してみると、相手がなにやら入力しているような様子です。
このまま返事してくれるの?うそ?なんかはずかしい…
きれいなおねえさんが自分の質問に対してリアルタイムで返事をしてくれるなんて。
なんだか妙な気分です。はずかしぃ。
便器で座って待つことものの5分程度。
本当に返事がきました!
きれいなお姉さんの返事はやはり、対応のスマホじゃないとアクティベートできないとのことでした。
うすうすわかっていたのですが、やはりダメなようです。
これではっきり諦められそうです。
なんだかLINEできれいなおねえさんにコクったけど、きっぱりと振られてしまったような気分になり、なんだかすがすがしい気持ちさえします。
ありがとう!おねえさん!しあわせになってね!
と入力したら変人と思われそうなので、そこは大人の対応で普通にお礼をして問い合わせを終えました。
まとめ
淡い期待をしながら未練がましくしていましたが、きれいなおねえさんにきっぱりと振ってもらったのであきらめがつきました。
結論。
DJIのosmo pocketは対応スマホを持ってないと使うことすらできません。
あと、youtube配信してる人はかなりのセンスを持ち合わせていないといけない!
youtuberはそんじょそこらの凡人では務まらないんだなーとわかりました。
結果は残念な結果になってしまいましたが、リアルタイムでチャット形式でこちらの質問に返答してくれるなんですごいサービスだなと感心してDJIへの好感度はアップしました。
昭和世代のおっさんが世間についていけてないだけでこういう形式は今やあたりまえなんでしょうか。
でも、僕のほかにもこういう状況の人はたくさんいると思うし、なんとかアダプターみたいなんを作ってくれませんかね~、DJIさーん!ダメか(笑)