こんにちは
最近は界王拳を使って仕事と育児とブログを両立(言葉あってますかね?)しているサカモトフタマ(@sakamotofutama)です。
最近人生がつまらないなあ。
なんかいいことないかなあ。
もう俺なんてオワッテル。
特に年齢も重ねてくるとそんな風に思ってしまうことが誰でもありますよね。
僕もしょっちゅうです、
基本的にネガティブ人間なので。
誰しも落ち込みたいときはありますので、そんなときは無理をしないで精一杯ダークサイドに引きずられるのもいいと思います。
でも、いつまでもそのままというわけにもいきません。
そんなときに僕がブログを始めたときに起こった良い変化をお伝えしたいと思います。
ひょっとしたら晴れ晴れして活力がわいてくるかもしれませんよ。
この記事で伝えたいこと
ブログを始めたきっかけ
最初はお金目的で始めようとしたブログですが、記事を書こうとして自分を見つめ直した結果、現在は自分の好きなことを発信できることが喜び、目的になっています。
詳しくはブログコンセプトをご覧ください。
ブログを始めたことによるメリット
自分を見つめ直すことができる
記事を書こうとすると、結局自分は何を発信したいのだろうという疑問にぶち当たることになり、いやがおうにも自分という人間と向き合うことになります。
今までの生き方を棚卸しして、これからの生き方の展望を整理することもできるでしょう。
そのなかで、過去の失敗、黒歴史っていうんですか?そういうことも記事にできます。
自分を見つめ直してみて、自分がどうしても好きになれない短所、見た目で言えばデブだったりハゲだったり、
性格的なものであれば、気が小さいチキンなところ(全部僕です(^_^;))なんかを記事にして、同じ思いを持った方の共感を得たり、役に立つ情報を発信できるかもしれません。
恥ずかしければ匿名ブログにすればいいんです。
自分の「好きなこと、得意なこと、苦手なこと、嫌いなこと」発信したいことを好きに発信し、それを読んでくれる人が世界のどこかにいて、元気になれたり、勇気づけられたり、人生の希望を持ってくれたり、つらい気持ちが和らいだり「するかも」しれません。
そんなことを妄想するとワクワクしませんか?
実際どれくらいの人が読んでくれるかはまた別の問題です(笑)。
新しい記事を書きたくなるので、自然に新しいことに挑戦したり、新しいことを勉強したくなります。
やっぱり目標があると人間活力がわきますよね。
気持ちの変化
何だか新しいことに挑戦してるため、
生まれ変わった感が半端ないです。
特に今までの生き方があまり能動的でなかったような場合(これも僕(T0T))、ブログを運営してるだけでなんだか幸せな気分になってきます。
僕を含め世の中の大多数の方は情報の「受け手」であることがほとんどです。
それが今度は自分が情報の発信者になるのです。
それだけで周りで起きている全く同じことが全く違うものに感じられます。
アンテナが立つのです。
全ての出来事をより楽しんだり興味を持つことができるはずです。
仕事や家庭ですごくいやなことがあったり、また、これからいやなことが起きそうだというとき、今までは嫌だなあという気持ちのみでした。
愚痴だけでは記事になりませんが、いやなことがあって学んだこと、気を付けるべきことを記事にできると思うといやなことも多少和らぐと思いませんか。
「いやな上司からいじめられて会社に行きたくなくなった経験から学んだ3つのこと、メリット、デメリット」
とか
「妻にめったくそ切れられて感じた結婚生活を維持するためのたった一つの大事なこと」
とか。
いやなことがあったな、
でもいいや記事にできるし!
って思えるとずいぶん精神的に楽になると思うんですよね。
いままでの自分では精神的に壊れてしまうような出来事だったとしても、ブログを書いていることでなんとかもちこたえることができるかもしれません。
ブログを始めたことによるデメリット
ブログ開設に多少お金がかかる
ブログにはブログサービスに登録して無料でできるものもありますが、僕はレンタルサーバーを借りて、独自ドメインを取得し、有料のワードプレステーマを使用していますのでお金が多少かかっています。
有料のテーマが15,000円くらい(最初だけかかる)で、サーバー関係の維持コストが年間7,000円くらいです。
無料と有料では長所短所があるようなのでご自身の状況によってあっているほうを選べばいいと思います。
時間をどうしても捻出しなければならない
ブログを開設する初期にはブログのデザインをある程度固める必要があるため、数日間のまとまった時間が必要になります。
また、記事を執筆する時間も捻出しなければなりません。
仕事や家庭の育児をこなし、それ以外に記事を書く時間を確保するために、通勤時間にスマホで記事の下書きをしたり、子供が寝静まった夜中もしくは早朝に睡眠時間を削ってパソコンに向かったりする必要があります。
僕はブログを始める前は20年以上毎日ほぼかかさずに晩酌をし、タバコを吸っていたので、晩酌が終わったらガーガー朝まで寝てしまう生活をしていました。
ブログを始めて生まれ変わった(と思い込んでいる)ので禁酒・禁煙をしています。
そのおかげか子供が寝静まった後になんとかパソコンに向かっている時間を確保できています。
ショートスリーパーになったのかなーと思うと1週間に一回くらい泥のように8時間くらい寝てしまうことがあるので、ちょっと無理しているのかもしれません。
ブログはこうあるべきというブログ記事をたくさん目の当たりにするため、好きなことを書けずに悩んだり、誰も読んでくれないだろうと悩む
ブログを書こうと思うと世の中にあるブログに自然と目が行くようになります。
そして、そのほとんどがとんでもなくレベルの高いものに感じられます。
また、ブログ(またはアフィリエイト)はこうあるべき、有益なコンテンツを提供するべき、なんて記事ばかりなので自分なんて人の役に立つ記事なんて書けない、自分の好きなことを書いていたら有益なコンテンツになんてなりっこない。
とか思って落ち込んだりします。
でも、思うんですけど~
なんでもいいから好きなこと書けばよくないですか?
そもそも誰かに強制されてブログ書いてるんですか?
自分でお金をかけてサーバー借りて、界王拳使って体にムチ打って睡眠時間削って記事を書いているんです。
誰に気兼ねなく好きなことを書けばいいんじゃないでしょうか。
確かに、たくさんの人が記事を読んでくれて、多少なりとも広告収入とかあったほうが絶対うれしいのは間違いありません。
でもそれって
結果であって、目的ではなかったはずです。
目的は「自分の好きなこと、得意なこと、苦手なこと、嫌いなこと」なんでもいいですが、書きたいことを書いて発信することだったはずです。
ブログで生計を立てているいわゆる「プロブロガー」といわれる方々はそんな悠長なことを言ってられないのかもしれません。
死活問題ですからね、家族もいらっしゃるでしょう。
でも、別に飯のタネになる仕事もやっている「兼業ブロガー」であれば、趣味なんですから自分の好きなことを書いていればいいんじゃないですか。
あんまり見に来てくれる人はいないかもしれませんが。
最後に
以上僕がブログを始めて感じた、メリット、心の変化、デメリットを紹介しました。
いろいろ書きましたが、やっぱり一番大きいのは「生まれ変わった感」です。
僕は現在、糖質制限もしていて、それも相当な「生まれ変わった感」を感じています。
この「生まれ変わった感」は中年の人生折り返しに差し掛かったアラフォーおじさんにとって、かけがえのない感情であり、そうとうな幸福感をもたらしてくれています。
その幸福感を得られただけでも、自己満足かもしれないけど、ブログを始めてみて本当によかったと思えるのです。
人生につまずいていたり、なんだかいいことがないなあと日々感じていられる方は、ぜひご一考いただいてもいいのではないでしょうか。
あなたもブログかいてみたらどうですか?